銀行がそのまま普通の銀行だという事は解ります。でも銀行系のカードローンという呼び方があります。その銀行系のカードローン会社というのがイマイチよく解りません。また銀行系消費者金融会社という呼び方をしている時もあります。これって銀行でもあるし消費者金融会社でもあるという意味ですよね?銀行系のカードローン会社というのは実際に消費者金融会社とどういう関係にあるのですか?
銀行と消費者金融会社が資本を共有している場合が多いです
銀行系消費者金融会社という呼び方は実際にあります。そう言う会社も銀行系カードローン会社と呼ぶ事があります。銀行系カードローン会社とは、銀行の資本と消費者金融会社の資本を共有している場合が多いのです。つまり合併ですね。
または銀行が消費者金融会社を子会社にしている場合もあります。あるいは銀行が資本を出して消費者金融会社を新しく作っている場合もあります。
いずれにしても銀行なのか、消費者金融会社なのかの区分は、銀行法で営業しているか賃貸し業法で営業しているかによって明確に銀行と消費者金融会社に区分されます。そして銀行法で営業している場合は、総量規制の対象外になります。
そして法規制では銀行として扱われる事になります。賃貸業法で営業している会社は、総量規制の対象となります。そして消費者金融会社として扱われる事になります。
つまりいずれの場合でも銀行と消費者金融会社の両方が出資しているカードローン会社という事になります。そして、同じ銀行系でも、銀行法で営業している銀行系のカードローン会社の方は、銀行の特徴を強く持っています。
その為に金利は低くて利用限度額は高いです。これに比べて、賃貸業法で営業している消費者金融会社の方は銀行系と言っても金利は消費者金融会社に近い金利です。
でも銀行系のカードローン会社全体では銀行の特徴である金利の安さと利用限度額の高さという特徴と消費者金融会社の特徴である審査の柔軟性、すなわち借りやすいという両方の特徴を併せ持っています。
この銀行系カードローンが次々と誕生するようになった背景には消費者保護という観点から金利が引き下げられて行き、消費者金融会社の経営状態が悪化した事が主要な要因です。
その為消費者金融会社の多くがカードローン業界での存続と新たな発展を図るために、銀行と合併したり子会社になったりするなどして生き残りを図り、銀行の資本力と消費者金融会社のノウハウを融合させて、新しい業務の拡張とサービスの向上を図り今日に至っているのです。
つまり金融業関連の法規制の変化に伴う業界の再編と言うべき金融業界の新しい流れなのです。
【参考ページはこちら】
銀行と消費者金融が提携?意味を教えて!
銀行と消費者金融の関係が生み出したハイブリッドな金融機関とは
消費者金融会社のテレビCMなどが流れると、よく耳にするのが大手銀行グループの名前です。これはそのグループの一員であることをアピールして、会社のイメージをアップさせることが狙いですが、最近はこの手のタイプの会社が増えてきました。一般的にこのような会社を銀行系消費者金融と呼びます。
このタイプの会社の特徴は銀行のグループ会社、もしくは子会社の関係となっていることです。つまり会社そのものは消費者金融として営業しているのですが、親会社の金融機関のおかげで豊富な資金力が確保でき、利用者に安心感を与えることができるというメリットがあります。
このような状況が生まれた背景は個人向け融資を増やしたい銀行側と、過払い金問題や市場が飽和したことで成長力が鈍化した消費者金融側の思惑が一致したことがあります。
個人向け融資をおこなうためには当然ながら審査をする必要がありますが、銀行と消費者金融では加盟している情報機関が異なることもあり、単体で事業に参入するのには時間も労力もかかってしまうのです。
しかし両者が手を結べばこれらの問題は解決することになります。双方のノウハウを利用でき、情報も共有することができます。
また双方が苦手とする分野も補うことができます。個人向け融資の場合、融資したお金の回収も重要な業務ですが、これに関しても豊富な知識と能力を持った人材が必要ですし、新たな顧客を開拓するためには新しいネットワークも必要です。異なる金融機関が手を組むと大きなメリットが生まれるのです。
このように新しく生まれた金融機関には大きな可能性が秘められています。顧客としても知名度の高い大きな会社ですので安心して利用することができるうえ、専業の金融機関よりも低い金利で融資を受けることができます。
しかも審査のスピードなどの利便性に関しても、専業の会社と同じように確保されています。まさに信頼とサービスの充実の二つを兼ね備えた金融機関といえます。