銀行系カードローン会社の中に総量規制の対象になっている銀行があるのを初めて知りました。そういう場合は実際は消費者金融会社ですよね。それなのにどうして銀行系というんでしょうか?
銀行の資本が入っているので銀行系と呼ばれています
銀行系消費者金融会社の多くは銀行と消費者金融会社とが合併しています。また中には銀行が消費者金融会社を子会社にしている所もあります。あるいは銀行が消費者金融会社を設立している場合もあります。
そういういろいろなパターンを含めて銀行の資本の入っている消費者金融会社を銀行系と呼んでいます。ただしこれらのグループの中でも銀行法ので営業している銀行と賃貸業法で営業している消費者金融会社の二種類があります。
だから、銀行法の元で営業しているか賃貸業法の元で営業しているのかによって銀行か消費者金融会社のどちらかに区別する事が出来ます。
またカードローンのサービス内容でも区別する事が出来ます。総量規制の対象なら消費者金融会社ですし総量規制の対象外ならば銀行です。また申し込みの条件によっても、ある程度はわかります。例えば専業主婦で申す込む事が出来るのであれば銀行です。
でも、なぜ消費者金融会社と銀行が合併したのかと言いますと、一番大きな理由は相次ぐ法改正によって消費者金融会社も昔ほど大きな利益をあげる事が出来なくなって来たからです。
以前は利息制限法の上限金利を超えるグレーゾーン金利(出資法の上限金利と、利息制限法の上限金利の間にある金利のゾーン)で利益を上げていましたが、相次ぐ過払い金返還訴訟で敗訴した消費者金融会社は大きなダメージを受けました。
そして、現在は銀行を含めてほとんどの消費者金融会社は、利息制限法の上限金利を超えない金利で営業しています。そして銀行との資本を共有する事によって金融業者としての資本を強化し、銀行の持つ信頼感、安心感を取り入れたのです。
また消費者金融会社のノウハウも含めて過去には融資対象ではなかった個人事業主専用ローン、あるいはアルバイト・パートのお客さまにもサービスの範囲を広げるなどサービスの拡充を図っています。
元々消費者金融会社はサラ金と呼ばれていたことからも解るようにサラリーマン、つまり収入の安定したお客が最大のターゲットでした。ところが現在は大手消費者金融会社でも年金受給者でも、申し込めるところが多くなって来ています。そう言う訳でサービスの幅が広がっているという意味では、以前よりも利用しやすくなって来ています。
銀行も消費者金融?、銀行と消費者金融の違い
カードローンは審査を受けることで利用可能額が決められ、決められた額の範囲の中で繰り返してお金を借りることが出来るローンです。
返済は月々決められた額を支払って行くことになりますので、借り過ぎてしまうと言うリスクもありますが、返済計画をきちんと立てて利用していくことで急にお金が必要になった時など便利なローンなのです。
個人向けのローンとしてカードローンには銀行や消費者金融で利用する事が出来るようになっています。
所で、銀行も消費者金融?と感じる人もいるものなのですが、どちらも同じようなローンを扱っていますので、銀行も消費者金融?とイメージを持つ人もいるのです。
しかし、銀行は銀行法、消費者金融は貸金業法に基づいて運営を行っていると言う違いが有ります。それぞれ異なる法律の中で運営を行っているので、ローンの審査基準なども異なります。但し、ローンの審査基準は同じ消費者金融でも会社により異なるのが特徴でもあるのです。
(⇒消費者金融の審査基準に関するオススメ記事)
銀行と消費者金融の違いは、法律に準ずる部分の中でもう一つ有ります。それは総量規制が適用されるかされないかの違いです。
総量規制は貸金業法が改正された時に新しく追加された規制で、多重債務になる人を減らす、もしくは多重債務を防止すると言う役割が有る規制なのです。
具体的には、年収の3分の1を超える貸付を禁じますと言う規制で、消費者金融などの貸金業者に対しての規制になっているのです。総量規制が有りますので、高額の融資の時などでは年収の証明書の書類の提出などが必要になります。
一方、銀行は総量規制の対象外となりますので、年収の3分の1を超える貸付をしても良いのです。但し、審査を行って返済能力が有ることを前提にしての話ですので、誰もが年収の3分の1を超えるお金を借りることが出来るのではありません。
この事からも、銀行と消費者金融は異なる法律の中で運営を行っている金融会社でもあり、利用者に対しての影響が出て来るのは総量規制と呼ばれる貸付制度でもあるのです。
【参考ページはこちら】
銀行系消費者金融でお金を借りたい人にオススメ記事